プレゼント♪
仙台の従姉妹のおねえちゃんから、 kai にお届けもの 
修学旅行でディズニーリゾートに行ったお土産を kai に送ってくれたの

見つけたとたん、「ドナルド~
」と大喜びの kai
中には、ホワイトチョコレートが・・・ってもう食べちゃったの !?
あっという間に、 kai のお腹に 「ごちそうさまでしたぁ~
」
しばらくの間、ドナルドの箱を持って、
「おねえちゃんが くれたの~~
」
と嬉しそうに mama や papa に何度も言ってました。
千明お姉ちゃん
ありがとう 
そして、横浜のお友達から kai にお届けもの

kai & mama お揃いの Tシャツ
( mama大喜び ・・・papaの分はサイズがなかった
)
ぴちょんくんのお弁当箱
( kai 早速ひろげお弁当♪お弁当♪と大喜び )
ありがとう

修学旅行でディズニーリゾートに行ったお土産を kai に送ってくれたの


見つけたとたん、「ドナルド~

中には、ホワイトチョコレートが・・・ってもう食べちゃったの !?
あっという間に、 kai のお腹に 「ごちそうさまでしたぁ~

しばらくの間、ドナルドの箱を持って、
「おねえちゃんが くれたの~~

と嬉しそうに mama や papa に何度も言ってました。
千明お姉ちゃん


そして、横浜のお友達から kai にお届けもの


kai & mama お揃いの Tシャツ
( mama大喜び ・・・papaの分はサイズがなかった

ぴちょんくんのお弁当箱
( kai 早速ひろげお弁当♪お弁当♪と大喜び )


スポンサーサイト
すっかり成長した kai
えぇ~~っ
そんなに長い間、かきこみしていなかったんだ・・・
まぁ、言い訳はいろいろありまして・・・
そうだ ! そうだ !!
この1ヶ月の間に、 kai はすっかりお話が上手になり、毎日一緒にいるとなんの違和感もなくここまで来てしまいましたが、じぃじやばぁば その他大勢の人から、「たくさんおしゃべりができるね!」と驚かれます。
なかなかお話できないなぁなんて思ってたのが、あっという間でした。ペラペラへたなこと言えません
でもまだまだかわいいとこがあり、例えばパッカー車のことを「かっぱーしゃ」といったり、パーカーのことを「かーぱー」といったり
最近我が家では、パパ&ママのことを 「ととさま」「かかさま」と教えたら「ちょちょしゃま」「かかしゃま」と・・・でも「パパ・・・ちょちょしゃま」といったり「おかあしゃん、ママ・・・かかしゃま」と知っている全てを並べて言ったりします(まだまだかわゆいのぉ~)
気付くと、「ABCのうた」や「はっぴぃーばーすでぃ」を歌ったり、運動教室で教えてもらった「ぽにょ」や手遊び歌を振り付けしながら唄ってます
運動教室のお陰で、自分の名前もしっかり言えるようになり(毎回受付時に、挨拶と自分の名前を言うことになっている。結構身になってるお教室です)
そして、4期目に入った親子水泳教室。
つい最近ですが泳げるようになりました。
ジャンプで大きなプールに入り mama のところまで(ほんの少し)泳いできます。一生懸命足を動かし、水の中で目を開けmamaがどこにいるかも見ています。
調子に乗ってきた kai は面白くなってきたようで、自ら「いちにのさん」で潜って泳ぐように。泳ぎだして3回目で距離ものびてきた(随分長く水中に顔を付けていられるように・・・そろそろ水中メガネを買おうかな)
でも、ここまでくると親子水泳教室では物足りなくなってくるかな・・・。
GWが過ぎて、新しいお教室も始まり、 kai くん たくさんお友達つくろうね。
気持ち切り替え、ここしばらくのお写真などでお許し下さいませ
まずは、近所の畳屋さんでミニ畳作りがあり、kai & papa & mama 三人で作ってきました
kai なかなか いい手つきで頑張りました。
※4月29日が畳の日ってご存知ですか? どうして畳作り?と思ったら、みどりの日にかけていたらしく・・・
/

近所のスーパーでこどもの日にかけてなのか、店頭で餅つきがはじまり参加 !

由比の桜えびまつり
papa と手をつないで歩く kai (でもほとんどは、papa の肩車でした。)
朝8時に現地に着くとすでにものすごい行列 !!
港での買物は断念し、通りをブラブラし、桜えびのかき揚げそば&うどんを食べ、ミニ蒲鉾を購入(長さ5cmほどの板付き蒲鉾でかわいかったょ。なぜ写真がない!ってカンジ
)

左)桜えびのつるし雛 右)桜えび唐辛子(papaのお気に入り)
/
あれ!?まだまだ写真あったはずだぞ !!
また今度 載せま~す

そんなに長い間、かきこみしていなかったんだ・・・
まぁ、言い訳はいろいろありまして・・・

そうだ ! そうだ !!
この1ヶ月の間に、 kai はすっかりお話が上手になり、毎日一緒にいるとなんの違和感もなくここまで来てしまいましたが、じぃじやばぁば その他大勢の人から、「たくさんおしゃべりができるね!」と驚かれます。
なかなかお話できないなぁなんて思ってたのが、あっという間でした。ペラペラへたなこと言えません

でもまだまだかわいいとこがあり、例えばパッカー車のことを「かっぱーしゃ」といったり、パーカーのことを「かーぱー」といったり

最近我が家では、パパ&ママのことを 「ととさま」「かかさま」と教えたら「ちょちょしゃま」「かかしゃま」と・・・でも「パパ・・・ちょちょしゃま」といったり「おかあしゃん、ママ・・・かかしゃま」と知っている全てを並べて言ったりします(まだまだかわゆいのぉ~)
気付くと、「ABCのうた」や「はっぴぃーばーすでぃ」を歌ったり、運動教室で教えてもらった「ぽにょ」や手遊び歌を振り付けしながら唄ってます

運動教室のお陰で、自分の名前もしっかり言えるようになり(毎回受付時に、挨拶と自分の名前を言うことになっている。結構身になってるお教室です)
そして、4期目に入った親子水泳教室。
つい最近ですが泳げるようになりました。
ジャンプで大きなプールに入り mama のところまで(ほんの少し)泳いできます。一生懸命足を動かし、水の中で目を開けmamaがどこにいるかも見ています。
調子に乗ってきた kai は面白くなってきたようで、自ら「いちにのさん」で潜って泳ぐように。泳ぎだして3回目で距離ものびてきた(随分長く水中に顔を付けていられるように・・・そろそろ水中メガネを買おうかな)
でも、ここまでくると親子水泳教室では物足りなくなってくるかな・・・。
GWが過ぎて、新しいお教室も始まり、 kai くん たくさんお友達つくろうね。
気持ち切り替え、ここしばらくのお写真などでお許し下さいませ

まずは、近所の畳屋さんでミニ畳作りがあり、kai & papa & mama 三人で作ってきました

kai なかなか いい手つきで頑張りました。
※4月29日が畳の日ってご存知ですか? どうして畳作り?と思ったら、みどりの日にかけていたらしく・・・



近所のスーパーでこどもの日にかけてなのか、店頭で餅つきがはじまり参加 !



papa と手をつないで歩く kai (でもほとんどは、papa の肩車でした。)
朝8時に現地に着くとすでにものすごい行列 !!
港での買物は断念し、通りをブラブラし、桜えびのかき揚げそば&うどんを食べ、ミニ蒲鉾を購入(長さ5cmほどの板付き蒲鉾でかわいかったょ。なぜ写真がない!ってカンジ


左)桜えびのつるし雛 右)桜えび唐辛子(papaのお気に入り)


あれ!?まだまだ写真あったはずだぞ !!
また今度 載せま~す
