石が!
今日の幼稚園帰りのこと。
お友達とわ〜っと走って帰るいつもの風景。
(ママ達は自転車で追っかけます)
お友達といつもだったらバイバイしているコンビニと食事処の駐車場で、思いっきりkaiが転んだ!!
いつもだったら、少しべそかいて起き上がるはずが…「うわぁ〜!!痛い〜!!」と膝を抱えて大泣き!
さすがのkaimamaもいつもと違う様子に驚き、側に寄ると…左膝小僧に1㎝ほどの尖った石ころが突き刺さってる!というかくい込んでいる((((;゚Д゚)))))))
とっさにkaiには見えないように膝小僧を手でかくし、石を抜き取ろうとするも、kaimamaも手が震えた!思いきって抜き取ると大きな穴があき、肉が露骨に見えた(o_o) タオルでおさえて止血。でもタオルをはずすとグロい傷口がkaiを恐怖に!
お友達ママが「車で病院へ送ってあげるよ」と。(nonママさん ありがとう)
でもとりあえず一度自転車で帰宅。
kaipapaに相談すると「洗浄して消毒すればいいょ」
風呂場で足に流水し、消毒液をかけ…kaiはその都度大泣き。そりゃあそうだよね。痛いよね。でもkaiの身体が治そう元に戻そうと必死に頑張ってるから、きれいにしてばい菌入らないようにしよっ!
仕上げは、普通の絆創膏。ペタっ!
少し落ち着いたのか、遊びに行く約束をしたお友達の家に行くと言うので まぁ気も紛れるかなと思い、かなり遅れて言ってきました。行くとすぐにsyuママがキズパワーパッドをくれて貼り替えると、しっかりフィットしてるのもあるのか、元気に遊びはじめた。よかったぁ。syuママさんありがとう。
帰宅すると、急に足を引きずったりして…でも本当に痛いと思うょ。今回ばかりはよしよししてあげちゃおぅ。
これで少し様子を見てみようと思います。
心配してくれたみんな ありがとう。
にしても今回のは、kaimamaもかな〜りビビりました( ;´Д`)
いざという時の対処を身につけておきたいな…。
お友達とわ〜っと走って帰るいつもの風景。
(ママ達は自転車で追っかけます)
お友達といつもだったらバイバイしているコンビニと食事処の駐車場で、思いっきりkaiが転んだ!!
いつもだったら、少しべそかいて起き上がるはずが…「うわぁ〜!!痛い〜!!」と膝を抱えて大泣き!
さすがのkaimamaもいつもと違う様子に驚き、側に寄ると…左膝小僧に1㎝ほどの尖った石ころが突き刺さってる!というかくい込んでいる((((;゚Д゚)))))))
とっさにkaiには見えないように膝小僧を手でかくし、石を抜き取ろうとするも、kaimamaも手が震えた!思いきって抜き取ると大きな穴があき、肉が露骨に見えた(o_o) タオルでおさえて止血。でもタオルをはずすとグロい傷口がkaiを恐怖に!
お友達ママが「車で病院へ送ってあげるよ」と。(nonママさん ありがとう)
でもとりあえず一度自転車で帰宅。
kaipapaに相談すると「洗浄して消毒すればいいょ」
風呂場で足に流水し、消毒液をかけ…kaiはその都度大泣き。そりゃあそうだよね。痛いよね。でもkaiの身体が治そう元に戻そうと必死に頑張ってるから、きれいにしてばい菌入らないようにしよっ!
仕上げは、普通の絆創膏。ペタっ!
少し落ち着いたのか、遊びに行く約束をしたお友達の家に行くと言うので まぁ気も紛れるかなと思い、かなり遅れて言ってきました。行くとすぐにsyuママがキズパワーパッドをくれて貼り替えると、しっかりフィットしてるのもあるのか、元気に遊びはじめた。よかったぁ。syuママさんありがとう。
帰宅すると、急に足を引きずったりして…でも本当に痛いと思うょ。今回ばかりはよしよししてあげちゃおぅ。
これで少し様子を見てみようと思います。
心配してくれたみんな ありがとう。
にしても今回のは、kaimamaもかな〜りビビりました( ;´Д`)
いざという時の対処を身につけておきたいな…。
スポンサーサイト
水泳教室
11月2日から毎週火・金曜日に、中央体育館のプールへ通い始めた。
来年4月に小学校へ入学する健康な幼児(ようは年長さん)対象の幼児水泳。40人定員、全12回。
そう!12回なので、すでに今日で6回が終わっています。
15:40〜16:40の1時間。
準備体操や水遊びの後に4クラスに別れて指導。
kaiは黄色クラス。(一番多い人数クラスです)
前回からクロールの練習に入りました。
一人ずつ丁寧に教えてくれる先生。
kaiは順番待ちやすきあらば、水に潜って遊んでます。
一緒に通ってるsyuママさんも「kaiくんは本当にプールが好きなんだねぇ」と…。上から見てると、競泳より素潜り系かと思えるぐらい(笑)
毎回幼稚園後バタバタして通ってるけど、内容的にはかな〜り満足してます。
へたなとこ通うよりいいですょ。
この調子で後半分、楽しみながらクロールが泳げるようになればいいな♪と思います(^_^)☆
来年4月に小学校へ入学する健康な幼児(ようは年長さん)対象の幼児水泳。40人定員、全12回。
そう!12回なので、すでに今日で6回が終わっています。
15:40〜16:40の1時間。
準備体操や水遊びの後に4クラスに別れて指導。
kaiは黄色クラス。(一番多い人数クラスです)
前回からクロールの練習に入りました。
一人ずつ丁寧に教えてくれる先生。
kaiは順番待ちやすきあらば、水に潜って遊んでます。
一緒に通ってるsyuママさんも「kaiくんは本当にプールが好きなんだねぇ」と…。上から見てると、競泳より素潜り系かと思えるぐらい(笑)
毎回幼稚園後バタバタして通ってるけど、内容的にはかな〜り満足してます。
へたなとこ通うよりいいですょ。
この調子で後半分、楽しみながらクロールが泳げるようになればいいな♪と思います(^_^)☆
kai 6歳
あっという間に、kai 6歳になりましたぁ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
お誕生日の当日はkaipapa仕事で都合がつかず、前倒しでやることになりました。
その1 11/10(土)日本平動物園へレッツゴー!!
え〜っと3人揃ってのココは確か幼稚園入園式前日以来になるのかな。お昼過ぎに入り終わり近くまでいました。新しい施設になったところもあったり、じっくり見たりで全部は見切れなかったのが残念(^^;;
その2 11/7(水)お友達のお誕生日会
syuクン宅でsyu&jun&sara&mei&nozoがお祝いしてくれましたぁ!
とは言え、回数をかさねるとサプライズ予定が本人にはサプライズにならずバレバレσ^_^; だったら逆に皆へサプライズと昨年のハッピーバースデーカチューシャを装着して行きました。皆からのプレゼントにケーキにkaiも大喜び♪
みんなありがとうヾ(@⌒ー⌒@)ノ
その3 11/15(木)3人でお祝い
kaipama3人で夕食&ケーキ(meiママさんが作ってくれたロールケーキに、ちょこっとデコってみました。meiママさんありがとう)
その4 11/16(金)誕生日当日!!
朝起きるとkaiの枕元にプレゼント!
kaipapaがこっそり準備してくれました。
DiaRobo4種 (kaimamaも知らなかった)
実在する車がロボットに完全変形!
kaimamaはkaipapaが準備していたのも気づかず、帽子をプレゼント。
その5 11/17(土) じぃじ&ばぁば&大好きなねぇね達がお誕生日会をしてくれました♪
その他た〜くさんのお友達からプレゼントをいただきました(≧∇≦)
皆様本当にありがとうございました。そして、これからもkaiをよろしくお願いします。
あらためて、もう6歳だなんて…月日の早さにkaimamaは「そんなに早く成長しなくていいよぉ…」と寂しくも思えたりもします。でもkaiがうまれてきてくれたことを、本当に感謝する日でもあったりして(照)
写真up 今度したいと思います。
そういえば、誕生日以外にもいろいろあったな…これもまた今度ねf^_^;
お誕生日の当日はkaipapa仕事で都合がつかず、前倒しでやることになりました。
その1 11/10(土)日本平動物園へレッツゴー!!
え〜っと3人揃ってのココは確か幼稚園入園式前日以来になるのかな。お昼過ぎに入り終わり近くまでいました。新しい施設になったところもあったり、じっくり見たりで全部は見切れなかったのが残念(^^;;
その2 11/7(水)お友達のお誕生日会
syuクン宅でsyu&jun&sara&mei&nozoがお祝いしてくれましたぁ!
とは言え、回数をかさねるとサプライズ予定が本人にはサプライズにならずバレバレσ^_^; だったら逆に皆へサプライズと昨年のハッピーバースデーカチューシャを装着して行きました。皆からのプレゼントにケーキにkaiも大喜び♪
みんなありがとうヾ(@⌒ー⌒@)ノ
その3 11/15(木)3人でお祝い
kaipama3人で夕食&ケーキ(meiママさんが作ってくれたロールケーキに、ちょこっとデコってみました。meiママさんありがとう)
その4 11/16(金)誕生日当日!!
朝起きるとkaiの枕元にプレゼント!
kaipapaがこっそり準備してくれました。
DiaRobo4種 (kaimamaも知らなかった)
実在する車がロボットに完全変形!
kaimamaはkaipapaが準備していたのも気づかず、帽子をプレゼント。
その5 11/17(土) じぃじ&ばぁば&大好きなねぇね達がお誕生日会をしてくれました♪
その他た〜くさんのお友達からプレゼントをいただきました(≧∇≦)
皆様本当にありがとうございました。そして、これからもkaiをよろしくお願いします。
あらためて、もう6歳だなんて…月日の早さにkaimamaは「そんなに早く成長しなくていいよぉ…」と寂しくも思えたりもします。でもkaiがうまれてきてくれたことを、本当に感謝する日でもあったりして(照)
写真up 今度したいと思います。
そういえば、誕生日以外にもいろいろあったな…これもまた今度ねf^_^;